![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/134331711/rectangle_large_type_2_b2951b5544ecaa7841511242a6d65166.png?width=1200)
Photo by
inumos
先達(せんだつ) #校長室
タイトル画像は石清水八幡宮です。石清水八幡宮の画像に「先達」とくれば、高校古典でおなじみ「仁和寺にある法師」(徒然草52段)ですね。
石清水八幡宮に詣でたお坊さんが、山上にある本社に気づかず、麓の付属の寺社だけを石清水八幡宮だと思って、帰ってしまうお話。
「どんな些細なことでも、その道に通ずる人、導く人は欲しいものです」と締めくくる「少しのことにも、先達はあらまほしき事なり。」は、高校古文の重要フレーズです。
さて、こちらは些細なことでは済まされない大学入試のお話。卒業生が「先達」となって、新2年・新3年に経験をお話しいただく、
![](https://assets.st-note.com/img/1710816640693-dEuPYcqAdt.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1710816689605-W09bcFnLv9.jpg?width=1200)
先輩の話を聞く会が行われました。
![](https://assets.st-note.com/img/1710816803317-4xEeVAudlv.jpg?width=1200)
流れを理解して納得することを心がけた
![](https://assets.st-note.com/img/1710816818068-bp2jcLFfI0.jpg?width=1200)
共通テスト前は苦手科目に集中できた
![](https://assets.st-note.com/img/1710816832312-0NB7rHNWnk.jpg?width=1200)
まずはリスニングをやって…
![](https://assets.st-note.com/img/1710816841826-lOmgnrhe3D.jpg?width=1200)
古文については…
大学入試を突破した先達の、実感ある言葉一つ一つに真剣に聞き入る在校生。
大学入試のことにも、先達はあらまほしきことなり。